アドリブL-O-V-Eを使ったルートレスヴォイシング03 ピアノキャットです。 気がつけば1ヵ月経ってしまっていました。仕事って怖いです。 さて、L-O-V-Eを使った根音省略(ルートレスヴォイシング)です。 前回まででツーファイブワンの簡単レシピ 3rd 5th 7th 9th → ... 2018.10.03アドリブ
コードL-O-V-Eを使ったルートレスヴォイシング02 ピアノキャットです。 これまでBlue Bossaを使って根音省略(ルートレスヴォイシング)の簡単レシピを紹介してきました。 ベースと一緒に弾くにあたってツーファイブワンを 3rd 5th 7th 9th → 7rd 9th 3r... 2018.09.02コード
コードL-O-V-Eを使ったルートレスヴォイシング01 ピアノキャットです。 前回までやった根音省略(ルートレスヴォイシング)の簡単レシピについて、別の曲でもやってみましょう。 お題はL-O-V-E。ナッキンコール! お絵かき用にリード譜を書きました。 この曲はツーファイ... 2018.08.28コード
実奏例Blue Bossaを使ったセッション練習04 ピアノキャットです。 前回、ツーファイブワンの簡単レシピを紹介しました。 3rd 5th 7th 9th → 7rd 9th 3rd 13th → 3rd 5th 7th 9th の形を基本に弾くと楽に根音省略(ルートレスヴォイシ... 2018.08.19実奏例
コードBlue Bossaを使ったセッション練習03 ピアノキャットです。 前回、根音省略(ルートレスヴォイシング)によるバッキングには裏技があるという引きで終わりました。 酔っぱらって書いたので、気軽に考えていたんです。 検索するとよくひっかかるジャズピアノのはじめかたさんに教えて... 2018.08.14コード
コードBlue Bossaを使ったセッション練習02 ピアノキャットです。 Blue Bossaでセッション練習するにあたって、譜面に解説をいれてみました。 このようなコード解析を行うのも、お酒を飲んだ夜の楽しみです。 この曲も大体ツーファイブワンでできています。 ... 2018.08.12コード
セッションBlue Bossaを使ったセッション練習01 結合せよ、反発せよ、地に満ち、己の無力を知れ! 破道の九十――ピアノキャットです。 このようにBLEACHには詠唱つきの魔法が存在します。 当然詠唱を行うということは、発動まで時間がかかるということで、文言の長さはそれだけリスクと... 2018.08.10セッション
実奏例Candyのコード進行分析03 ピアノキャットです。 そして、話はCandyに戻ってきます。 I Got Rhythmの回では借用の解説を行いました。 借用とは、なんやかんや理由をつけて、別な調から一時的に音を借りてくる手法です。 あのときはBb調のくせに、B... 2018.08.06実奏例
実奏例スーパーマリオワールドを使ったアドリブ01 ピアノキャットです。 「マリア様がみてる」という小説に「ワルツが踊れる!」という名台詞があります。 劇中、やんごとなき理由で主人公がワルツを踊るのですが、なんやかんや乗り越えた勢いで「3拍子の曲ならなんでも踊れる」状態になります。 ... 2018.08.04実奏例
アドリブI Got Rhythmを使ったウォーキングベース練習03 ピアノキャットです。 前回、勢い余って今回のネタまで書いてしまいました。 I Got Rhythmにおける納 浩一さん流のコード進行について。 ジャズスタンダードバイブル2において、このBパートを Am7(Gメジ... 2018.07.22アドリブ